has
/hæz/
英検5級A1TOEIC ★★★★★
日常ビジネス
意味
動詞
もっている、持っている
動詞
所有している、持っている
発音
/hæz/
HAS
💡 日本人が間違えやすい「は」と「は」の違いに注意しましょう。子音のhとvocal aの発音に気をつけると正しい発音ができます。
例文
She has a new car.
カジュアル彼女は新しい車を持っています。
The company has many branches.
ビジネスその会社は多数の支店を持っています。
This hotel has excellent facilities.
フォーマルこのホテルは素晴らしい設備を備えています。
変形一覧
文法的注意点
- 📝can、willなどの助動詞と組み合わせて、「〜することができる」「〜するつもりである」などの表現ができます
- 📝単数形の名詞と一緒に使う場合は、a/anを付けることが多いです
使用情報
フォーマリティ:中立
頻度:非常によく使われる
使用場面:
日常会話ビジネス会話
よくある間違い
❌I has a book.
✅I have a book.
have は単数複数どちらも同じ形ですが、主語が単数の場合はhasを使うのは間違いです。
類似スペル単語との違い
is
hasは「所有する」という意味ですが、isは「〜である」という意味の be動詞です。動詞の種類が異なるため、文法的な使い分けが必要です。
派生語
語源
由来:古英語
語根:
have
📚 「所有する」という意味は古英語からある基本的な語彙です。発音が「は」に近いため、日本人にとっては習得しにくい単語の一つです。
学習のコツ
- 💡この単語は可算名詞・不可算名詞どちらとも組み合わせて使えます
- 💡過去形はhadを使います
- 💡所有を表す代表的な動詞なので、英語学習の初期段階で必ず覚える必要があります
Memorizeアプリで効率的に学習
has を含む、すべての英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。