Memorize IconMemorize
単語一覧文法を学ぶプライバシーポリシーお問い合わせ
単語一覧文法を学ぶプライバシーポリシーお問い合わせ
ホーム単語一覧プライバシーポリシーお問い合わせ

© 2025 Memorize. All rights reserved.

Memorize IconMemorize
単語一覧文法を学ぶプライバシーポリシーお問い合わせ
単語一覧文法を学ぶプライバシーポリシーお問い合わせ
  1. ホーム
  2. 単語
  3. happens

happens

/ˈhæp.ᵻnz/

英検3級B1TOEIC ★★★★
日常ビジネス

意味

動詞

発生する、起こる

名詞

起きる出来事、事故

発音

/ˈhæp.ᵻnz/

HAP-pens

💡 この単語のポイントは、子音のp-pの発音です。子音が重複しているため、はっきりと発音するようにしましょう。また、最後のsも明確に発音することが大切です。

例文

Something strange happened yesterday.

カジュアル

何か変わったことが昨日起きました。

We must investigate what exactly happened.

フォーマル

正確に何が起きたのかを調査しなければなりません。

変形一覧

動詞

現在分詞:happening
過去形:happened
過去分詞:happened
三人称単数現在:happens

名詞

複数形:happenings

文法的注意点

  • 📝「happen」は不定詞を伴う場合があるので、「What happened to happen?」のように使えます。
  • 📝「happen to」の形で「偶然〜する」という意味で使うこともできます。例:「I happened to meet him on the street.」

使用情報

フォーマリティ:中立
頻度:非常によく使われる
使用場面:
日常会話ビジネス

よくある間違い

❌Something is happened.
✅Something happened.

「is」は不要です。動詞「happen」は過去形の「happened」を使います。

❌What is happening?
✅What happened?

質問の意図が過去のことを尋ねるのであれば、過去形の「happened」を使うべきです。

類似スペル単語との違い

occur

「happen」は「偶然に」「思わぬかたちで」起こるという意味合いが強いのに対し、「occur」はより中立的な「起こる」という意味合いが強いです。

take place

「take place」は「場所で起こる」という意味合いがあるのに対し、「happen」は場所を限定せずに「出来事が起こる」という意味です。

関連語彙

≈類語

occurtake placecome aboutmaterializetranspire

↔対義語

prevent

+コロケーション

what happensin the event thatas soon asas a result

派生語

happening
出来事、出来事の連続(名詞)
→
happenstance
たまたま起こったこと、偶然の出来事(名詞)
→
unhappened
起きなかった、発生しなかった(形容詞)
→

語源

由来:中英語
語根:
hap (出来事)

📚 この単語は「たまたま、幸運に」という意味の古英語の「hap」に由来します。次第に「起こる」という意味で用いられるようになりました。

学習のコツ

  • 💡この単語は可算名詞と不可算名詞の両方の意味を持っているので、文脈に合わせて使い分けましょう。
  • 💡話し言葉では、「What happened?」のように過去形を使うことが多いです。

この単語を覚えませんか?

アプリなら自分だけの単語帳を作成し、覚えるまで何度でも繰り返し学習できます

目次

  • 意味
  • 発音
  • 例文
  • 変形一覧
  • 文法的注意点
  • 使用情報
  • よくある間違い
  • 類似スペル単語との違い
  • 関連語彙
  • 派生語
  • 語源
  • 学習のコツ

Memorizeアプリで効率的に学習

happens を含む、すべての英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
∞
無制限の単語登録
♪
音声再生対応
📱
オフライン学習
ホーム単語一覧プライバシーポリシーお問い合わせ

© 2025 Memorize. All rights reserved.