i was
発音
/aɪ wəz/
I WAS
💡 「was」の部分を強く発音しましょう。
使用情報
構成単語
意味
過去の状態や行動を表す表現です。
"Used to describe a past state or action."
💡 ニュアンス・使い方
「I was a student last year.」のように、過去の状況や状態を表します。過去形の「be」動詞を使うため、やや正式な印象があります。日常会話でも問題なく使えますが、ビジネスシーンや公の場面で使うのがより適切です。
例文
I was very busy at work yesterday.
昨日は仕事がとても忙しかったです。
The weather was nice last weekend.
先週末の天気はよかったですね。
She was an excellent student when she was in high school.
彼女は高校生のときすばらしい学生でした。
類似表現との違い
「i was」は過去の状態や行動を表しますが、「i have been」は現在完了形で、過去から現在まで続く状況や経験を表します。より継続的な意味合いがあります。
「i was」は過去形ですが、「i will be」は未来形で、これから起こる状態や行動を表します。
よくある間違い
「am」と「was」を混同しないよう注意が必要です。過去の状態を表す際は「was」を使います。
「were」は複数形ですが、「i was」は単数形の過去形です。主語が単数の「i」の場合は「was」を使います。
学習のコツ
- 💡「was」は過去形の be 動詞なので、過去の状態や行動を表すのに使います。
- 💡文脈に応じて、過去形の使い分けが大切です。(「i was」「i have been」「i will be」など)
- 💡主語と動詞の一致に注意しましょう。(「i was」ではなく「i were」は間違い)
対話例
友人と過去の自分について話す
A:
How were you when you were a student?
学生のときはどうでしたか?
B:
I was very studious and focused on my studies.
とてもまじめで勉強に集中していました。
仕事の面接で過去の経験について聞かれる
Interviewer:
Tell me about your previous work experience.
これまでの職務経験について教えてください。
Applicant:
At my last job, I was responsible for managing a team of 5 people.
前の仕事では5人のチームを管理していました。
Memorizeアプリで効率的に学習
i was を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。