should / ought to(助言・義務)

Should / Ought to

A2英検4級N4★★
助動詞アドバイス推奨義務基礎頻出

概要

この文法は何か

助言、推奨、弱い義務を表す助動詞です。「〜すべきだ」「〜した方がいい」という意味を表します。

いつ使うか

アドバイスをする、推奨する、道徳的な義務や正しいことを述べるときに使います。mustよりも弱い義務を表現します。

作り方

should/ought to + 動詞の原形

重要ポイント

  • 1shouldとought toはほぼ同じ意味で使われる
  • 2ought toの方がshouldよりもやや形式的
  • 3アメリカ英語ではshouldが圧倒的によく使われる
  • 4mustよりも弱い義務や推奨を表す

ルールと例文

should: 主語 + should + 動詞の原形

Subject + should + Verb

You should study harder.

あなたはもっと一生懸命勉強すべきです。

We should leave early to avoid traffic.

渋滞を避けるために早く出発すべきです。

He should see a doctor.

彼は医者に診てもらうべきです。

You should drink more water.

もっと水を飲むべきです。

ought to: 主語 + ought to + 動詞の原形

Subject + ought to + Verb

You ought to apologize to her.

彼女に謝るべきです。

We ought to help them.

私たちは彼らを助けるべきです。

She ought to be more careful.

彼女はもっと注意すべきです。

否定形

パターン

should not (shouldn't) / ought not to (oughtn't to)

You shouldn't eat too much sugar.

砂糖を食べ過ぎるべきではありません。

We shouldn't be late.

遅れるべきではありません。

You ought not to speak like that.

そのような話し方をすべきではありません。

He shouldn't drive so fast.

彼はそんなに速く運転すべきではありません。

注意: ought toの否定形は ought not to ですが、実際にはshouldn'tの方が圧倒的によく使われます。

疑問形

パターン

Should + 主語 + Verb? / Ought + 主語 + to + Verb?

Should I call him?

彼に電話すべきでしょうか?

Should we go now?

今行くべきでしょうか?

What should I do?

私は何をすべきでしょうか?

Ought we to wait for them?

彼らを待つべきでしょうか?(フォーマル)

注意: 疑問文ではshouldが圧倒的によく使われます。ought toの疑問文は非常にフォーマルで、現代英語ではあまり使われません。

省略形

shouldn't=should not

カジュアルな会話・文章で頻繁に使用

oughtn't to=ought not to

主にイギリス英語、現代ではあまり使われない

よく使うパターン

1

You should + 動詞

アドバイスをする定番表現

★★★★★
You should try this restaurant.
You should get some rest.
You should talk to your manager.
You should save more money.
2

I think you should + 動詞

丁寧なアドバイス

★★★★★
I think you should see a doctor.
I think you should reconsider.
I think we should wait.
3

Should I ...?

アドバイスを求める

★★★★★
Should I apply for this job?
Should I tell her the truth?
What should I wear?
4

You shouldn't + 動詞

否定的なアドバイス

★★★★★
You shouldn't worry so much.
You shouldn't skip breakfast.
You shouldn't give up.

使用シーン

アドバイスをする

相手に良いと思うことを提案するときに使います

You should exercise regularly.

定期的に運動すべきです。

You ought to read this book.

この本を読むべきです。

推奨・提案をする

何かを勧めたり提案したりするときに使います

We should go to that new cafe.

あの新しいカフェに行くべきです。

You should try the sushi here.

ここの寿司を試すべきです。

道徳的義務を表す

正しいこと、するべきことを述べるときに使います

We should respect each other.

私たちはお互いを尊重すべきです。

You ought to tell the truth.

真実を話すべきです。

会話例

健康についてのアドバイス

A:

I've been feeling tired lately.

最近疲れを感じています。

B:

You should get more sleep.

もっと睡眠を取るべきです。

A:

You're right. Should I also take vitamins?

その通りですね。ビタミンも摂るべきでしょうか?

B:

Yes, you should. And you shouldn't work so late.

はい、そうすべきです。そして、そんなに遅くまで働くべきではありません。

旅行の提案

A:

Where should we go for our vacation?

休暇はどこに行くべきでしょうか?

B:

I think we should visit Kyoto.

京都を訪れるべきだと思います。

A:

That's a great idea! When should we go?

それは素晴らしいアイデアですね!いつ行くべきでしょうか?

B:

We should go in spring to see the cherry blossoms.

桜を見るために春に行くべきです。

仕事のアドバイス

A:

I made a mistake at work.

仕事でミスをしました。

B:

You should tell your boss about it.

上司にそれについて話すべきです。

A:

I'm afraid he'll be angry.

彼が怒るのではないかと心配です。

B:

You ought to be honest. It's better to tell the truth.

正直であるべきです。真実を話す方が良いです。

学習のコツ

  • 💡shouldは日常会話で最も頻繁に使われる助動詞の一つ
  • 💡ought toはshouldよりもフォーマルだが、現代英語ではshouldの方が圧倒的に多く使われる
  • 💡アドバイスを求めるときは "Should I ...?" が定番表現
  • 💡mustとの違い: shouldは「した方がいい」、mustは「しなければならない」
  • 💡否定形shouldn'tは「すべきでない」という否定的アドバイスに使える

文化的注意点

🌍
US vs UK English

アメリカ英語ではought toはほとんど使われず、shouldが好まれます。イギリス英語ではought toも使われますが、それでもshouldの方が一般的です。

🌍
Politeness

アドバイスをするときに "I think you should..." と前置きすると、より丁寧で押し付けがましくない印象になります。

よくある間違い

間違い

You should to go.

正しい

You should go.

shouldの後は動詞の原形のみで、toは不要です。

間違い

He shoulds study.

正しい

He should study.

shouldは三人称単数でもsをつけません。

間違い

Should you to help me?

正しい

Should you help me?

疑問文でもshouldの後は動詞の原形のみです。

間違い

I ought go there.

正しい

I ought to go there.

ought toのtoは省略できません。

間違い

You should studied harder.

正しい

You should have studied harder. / You should study harder.

shouldの後は動詞の原形です。過去の後悔は "should have + 過去分詞" を使います。

Memorizeアプリで効率的に学習

should / ought to(助言・義務)を含む、すべての英文法を体系的に学習できます。単語と組み合わせて実践力を養成。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習