must / have to(義務・必要性)

Must / Have to

A2英検4級N4★★
助動詞義務必要性禁止基礎頻出

概要

この文法は何か

義務や必要性を表す助動詞です。「〜しなければならない」という意味を表します。

いつ使うか

法律、規則、強い義務、必要性を表すときに使います。mustは話し手の主観的な義務、have toは客観的な義務や外部からの要求を表します。

作り方

must + 動詞の原形 / have to + 動詞の原形

重要ポイント

  • 1mustは話し手の強い意志や主観的義務を表す
  • 2have toは外部からの客観的な義務を表す
  • 3mustの否定形mustn'tは「禁止」、don't have toは「不必要」
  • 4mustには過去形がなく、過去の義務はhad toを使う

ルールと例文

must: 主語 + must + 動詞の原形

Subject + must + Verb

You must finish your homework.

宿題を終わらせなければなりません。

We must leave now.

私たちは今出発しなければなりません。

Students must wear uniforms.

生徒は制服を着なければなりません。

have to: 主語 + have/has to + 動詞の原形

Subject + have/has to + Verb

I have to go to work early tomorrow.

明日は早く仕事に行かなければなりません。

She has to take medicine every day.

彼女は毎日薬を飲まなければなりません。

They have to submit the report by Friday.

彼らは金曜日までにレポートを提出しなければなりません。

否定形

パターン

must not (禁止) / don't have to (不必要)

You must not smoke here.

ここでタバコを吸ってはいけません。(禁止)

You mustn't tell anyone about this.

これについて誰にも話してはいけません。(禁止)

You don't have to come if you're busy.

忙しければ来なくてもいいです。(不必要)

She doesn't have to work on Sundays.

彼女は日曜日に働く必要はありません。(不必要)

注意: 重要: mustn'tは「禁止」、don't have toは「不必要・しなくてもよい」という全く異なる意味になります。

疑問形

パターン

Must + 主語 + Verb? / Do/Does + 主語 + have to + Verb?

Must I attend the meeting?

会議に出席しなければなりませんか?

Do I have to fill out this form?

このフォームに記入しなければなりませんか?

Does she have to work overtime?

彼女は残業しなければなりませんか?

Do we have to bring our own lunch?

自分でお弁当を持ってこなければなりませんか?

注意: have toの疑問文はdo/doesを使います。mustの疑問文は主にフォーマルな場面で使われます。

省略形

mustn't=must not

禁止を表す(主にイギリス英語)

don't have to=do not have to

不必要を表す

doesn't have to=does not have to

不必要を表す

よく使うパターン

1

must + 動詞(強い義務・推量)

話し手の強い義務感や確信

★★★★
I must study harder.
You must be tired after that long trip.
This must be the right address.
2

have to + 動詞(客観的義務)

外部からの義務や必要性

★★★★★
I have to wake up at 6 am.
She has to wear glasses.
We have to follow the rules.
3

don't have to + 動詞

〜する必要はない(義務がない)

★★★★★
You don't have to worry.
He doesn't have to pay.
We don't have to decide now.
4

mustn't + 動詞

〜してはいけない(禁止)

★★★★
You mustn't be late.
We mustn't forget.
Children mustn't play with fire.

使用シーン

規則や法律を説明する

社会的なルールや義務を述べるとき

You must wear a seatbelt while driving.

運転中はシートベルトを着用しなければなりません。

Students have to arrive by 8:30.

生徒は8時30分までに到着しなければなりません。

個人的な義務を述べる

自分がしなければならないと感じていること

I must finish this project today.

今日中にこのプロジェクトを終わらせなければなりません。

I have to call my parents tonight.

今夜両親に電話しなければなりません。

強い推量を表す

確信を持った推測(mustのみ)

She must be very smart.

彼女はとても賢いに違いない。

It must be expensive.

それは高いに違いない。

禁止事項を伝える

してはいけないことを明確に伝える

You mustn't touch that!

それに触ってはいけません!

We mustn't be late for the interview.

面接に遅れてはいけません。

会話例

学校の規則について

Teacher:

Students must arrive by 8:30 every morning.

生徒は毎朝8時30分までに到着しなければなりません。

Student:

Do we have to wear uniforms every day?

毎日制服を着なければなりませんか?

Teacher:

Yes, you must wear uniforms on weekdays, but you don't have to wear them on field trip days.

はい、平日は制服を着なければなりませんが、遠足の日は着なくてもいいです。

医者からのアドバイス

Doctor:

You must take this medicine three times a day.

この薬を1日3回飲まなければなりません。

Patient:

Do I have to take it with food?

食事と一緒に飲まなければなりませんか?

Doctor:

Yes, you should. And you mustn't drink alcohol while taking this.

はい、そうしてください。そして、この薬を飲んでいる間はアルコールを飲んではいけません。

仕事の予定

A:

I have to work late tonight.

今夜は遅くまで仕事をしなければなりません。

B:

Do you have to finish it today?

今日中に終わらせなければならないのですか?

A:

Yes, I must submit the report by tomorrow morning.

はい、明日の朝までにレポートを提出しなければなりません。

学習のコツ

  • 💡mustは話し手の主観(「私は〜すべきだと思う」)、have toは客観的事実(「規則で決まっている」)
  • 💡mustn't(禁止)とdon't have to(不必要)の違いは非常に重要
  • 💡過去の義務はhad toを使う(mustには過去形がない)
  • 💡イギリス英語ではmustがよく使われ、アメリカ英語ではhave toが好まれる傾向
  • 💡強い推量の意味でmustを使える(例: "You must be tired")

文化的注意点

🌍
UK vs US English

イギリス英語では規則や義務を表すときにmustがよく使われますが、アメリカ英語ではhave toの方が一般的です。

🌍
Politeness

目上の人に対して義務を課すときは、have toの方がmustよりも丁寧に聞こえることがあります。

よくある間違い

間違い

You don't must go.

正しい

You mustn't go. または You don't have to go.

mustの否定形はdon't mustではなくmustn'tです。意味によって使い分けが必要です。

間違い

I must to study.

正しい

I must study.

mustの後は動詞の原形のみで、toは不要です。

間違い

She musts work hard.

正しい

She must work hard.

mustは三人称単数でもsをつけません。

間違い

I must worked yesterday.

正しい

I had to work yesterday.

mustには過去形がないので、過去の義務はhad toを使います。

間違い

You mustn't be late. (不必要の意味で)

正しい

You don't have to be late. / You don't need to hurry.

mustn'tは「禁止」の意味です。「不必要」を表すにはdon't have toを使います。

Memorizeアプリで効率的に学習

must / have to(義務・必要性)を含む、すべての英文法を体系的に学習できます。単語と組み合わせて実践力を養成。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習