yield

/jiːld/

英検準2級B1TOEIC ★★★★
農業ビジネス経済

意味

動詞

生み出す、産出する

動詞

譲歩する、従う

動詞

収穫する、産出する

名詞

収穫高、生産量

発音

/jiːld/

YIELD

💡 日本語の「従う」「譲る」と似ていますが、発音は「イールド」と強く発音します。母音が長めで、最後の子音のdを明確に発音しましょう。

例文

The land yields a good harvest.

カジュアル

その土地は良い収穫を生み出します。

I will yield to your request.

カジュアル

あなたの要求に従います。

This apple tree yields a large number of apples.

カジュアル

このリンゴの木は大量のリンゴを収穫します。

The company's new product has yielded a high profit.

ビジネス

同社の新製品は高い収益を生み出しています。

The local farmers strive to yield the maximum crop possible.

フォーマル

地元の農家は最大限の収穫を目指しています。

変形一覧

動詞

現在分詞:yielding
過去形:yielded
過去分詞:yielded
三人称単数現在:yields

名詞

複数形:yields

文法的注意点

  • 📝この単語は動詞と名詞の両方で使われるため、文脈に応じて適切な品詞を選んで使う必要があります。
  • 📝動詞の場合は、「yield to」のように前置詞を伴うことがあります。

使用情報

フォーマリティ:中立
頻度:よく使われる
使用場面:
報告書作成収支計算

よくある間違い

I will not yield to your demands.
I will not give in to your demands.

「yield to」は「従う」「譲歩する」の意味で使います。「give in to」の方が「要求に屈する」という意味により適しています。

類似スペル単語との違い

give

「give」は「与える」「贈る」などの意味ですが、「yield」は「生み出す」「産出する」「譲る」などの意味で、少し違います。

provide

「provide」は「供給する」「提供する」という意味ですが、「yield」は「生産する」「収穫する」という意味の違いがあります。

派生語

語源

由来:中英語 yelden、古英語 gieldan
語根:
yield (従う、譲る)

📚 元々は「支払う」「償う」という意味で、後に「収穫する」「生み出す」という意味に発展しました。

学習のコツ

  • 💡この単語は動詞と名詞の両方で使われますが、意味が少し異なります。
  • 💡動詞の場合は「生み出す」「産出する」「譲る」などの意味、名詞の場合は「収穫量」「収穫高」などの意味です。
  • 💡「to」を伴って「従う」「譲歩する」という意味になることもあります。

Memorizeアプリで効率的に学習

yield を含む、すべての英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習