/tə hæv bɪn/
to HAVE been
💡 動詞の過去分詞形「been」を明確に発音します
"Used to express a past state or action that is still relevant in the present"
💡 ニュアンス・使い方
過去に何かが行われた、その状態が現在も続いていることを示す表現です。「今はそうではない」という意味合いも持ちます。ネイティブは時制の使い分けに気をつけており、文脈から正しい時制を判断します。丁寧で形式的な口調になりますが、日常会話でも問題なく使えます。
I have been studying English for 5 years.
私は5年間英語を勉強してきました。
The company has been growing rapidly over the past decade.
この会社は過去10年間急成長を遂げてきました。
By the time I graduate, I will have been a student for 4 years.
私が卒業する頃には、4年間学生だったことになります。
「have been」は現在までの継続的な行動を表すのに対し、「have」は過去の完了を表すので、文脈に合っていません。
「have been」は過去から続く状態を表すのに対し、「will have been」は未来の時点での過去の状態を表します。文脈に合わせて使い分ける必要があります。
A:
How long have you been working at the new company?
新しい会社でどのくらい働いているんですか?
B:
I've been there for about 6 months now. It's been a great experience so far.
6ヶ月ほど働いています。今のところ素晴らしい経験になっています。
to have been を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。