to be

コロケーション英検準2級B1TOEIC ★★★★★

発音

/tə bi/

to BE

💡 toBが弱く発音されるので注意が必要です。

使用情報

フォーマリティ:中立
頻度:非常によく使われる
使用場面:
日常会話仕事文書作成

構成単語

意味

ある、存在する、その状態である

"To exist or occur in a specified way or to have a specified quality or characteristic."

💡 ニュアンス・使い方

「to be」は最も基本的な動詞の1つで、さまざまな意味で使われます。状態や属性を表したり、他の動詞と組み合わされて複雑な意味を表現したりします。日常会話やビジネスシーンでよく使われ、比較的フォーマルな印象を与えます。

例文

I am a student.

カジュアル

私は学生です。

This is a new camera.

カジュアル

これは新しいカメラです。

The meeting will be at 3 o'clock.

フォーマル

会議は3時に行われます。

ある行為を行うこと、ある状態になること

"To perform or carry out an action; to become or be in a certain condition."

💡 ニュアンス・使い方

「to be」は動詞と組み合わさって、ある行為を行うことや状態になることを表します。受動態や進行形などの構文で使われるのが特徴です。比較的中立的な言い方ですが、状況によってフォーマル度が変わります。

例文

She is reading a book.

カジュアル

彼女は本を読んでいます。

The report will be submitted by the end of the week.

フォーマル

レポートは週末までに提出されます。

The package will be delivered tomorrow.

ビジネス

その荷物は明日配達されます。

類似表現との違い

to exist中立

「to be」は「存在する」以外にも、状態や属性を表す際に使われるが、「to exist」はより「存在すること」に焦点を当てた表現。

to become中立

「to be」は現在の状態を表すのに対し、「to become」はある状態になることを表す。

よくある間違い

I am student.
I am a student.

「to be」の後には必ず冠詞(a/an)、所有格、複数形などが来ます。単数名詞の場合はaを使います。

The meeting will be at 3 o'clock PM.
The meeting will be at 3 o'clock.

時刻を表す際は「o'clock」だけで十分です。PMやAMを付ける必要はありません。

学習のコツ

  • 💡「to be」は最も基本的な動詞なので、早期に習得することが重要です。
  • 💡受動態や進行形など、さまざまな文法構造で使われることに注意しましょう。
  • 💡状況に応じて適切な表現を選べるよう、意味やニュアンスの違いを理解しましょう。

対話例

友人と近況を話す

A:

How are you doing?

調子はどう?

B:

I'm doing great, thanks for asking. How about you?

とてもいいよ。ありがとう。あなたは?

A:

I'm good too. The weather is so nice today, doesn't it?

私も良いよ。今日の天気がとても気持ちいいね。

面接官と応答する

Interviewer:

So, tell me a little about yourself.

では、あなたについて少し教えてください。

Applicant:

Well, I am a recent graduate with a degree in marketing. I am very passionate about this field and excited to apply my skills in a professional setting.

はい、私は最近マーケティングの学位を取得した新卒です。この分野に強い情熱を持っており、実務の場で力を発揮できることを楽しみにしています。

Memorizeアプリで効率的に学習

to be を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習