rightfully owned

コロケーション英検準2級B1TOEIC ★★★★

発音

/ˈraɪtfəli ˈoʊnd/

RIGHTFULLY owned

💡 「rightfullyは力強く発音しましょう」

使用情報

フォーマリティ:フォーマル
頻度:よく使われる
使用場面:
法的問題資産管理公式な発表

構成単語

意味

正当な権利に基づいて所有されている

"Owned or possessed as a matter of right; not wrongfully or unlawfully taken or held."

💡 ニュアンス・使い方

「rightfully owned」は、誰かが正当な方法で所有権を持っている、つまり不正な方法で所有しているのではないことを示します。法的に合法的に所有している、という意味合いが強いです。フォーマルな場面や書面で使われることが多く、適切に所有権を主張する際に用いられます。

例文

The land was rightfully owned by the local indigenous tribe for generations.

フォーマル

その土地は何代も前から地元の先住民族が正当に所有していました。

The company claimed that the patents were rightfully owned by them as the original inventors.

ビジネス

その会社は、特許権は本来の発明者である彼らが正当に所有していると主張しました。

After a long legal battle, the rightful owner was finally able to reclaim the property that had been taken from them.

フォーマル

長期にわたる法的な争いの末、正当な所有者がついに不当に奪われた土地を取り戻すことができました。

類似表現との違い

legally ownedフォーマル

「legally owned」は、法的に合法的に所有しているというニュアンスが強いのに対し、「rightfully owned」はより正義や正当性の意味合いが強い。

justly ownedフォーマル

「justly owned」は「正義に基づいて所有されている」という意味で、「rightfully owned」よりも正義の概念が前面に出る。

よくある間違い

rightly owned
rightfully owned

「rightly」は正しさや正義を表す一方で、「rightfully」は正当な権利に基づいて所有しているという意味合いが強い。

学習のコツ

  • 💡「rightfully」は、正当な権利に基づいて所有していることを強調する際に使用する。
  • 💡フォーマルな文書や法的な文脈で使われることが多い。
  • 💡「legally」や「justly」と似た意味だが、少し違いがある。

対話例

不動産の所有権に関する議論

A:

I believe the land rightfully belongs to the indigenous community, not the developers.

私は、その土地は先住民コミュニティが正当に所有しているべきだと考えています。開発業者のものではありません。

B:

You make a fair point. The tribe has lived on and cultivated that land for generations, so they rightfully own it.

その意見は適切だと思います。その部族は何世代にもわたってその土地に住み続け、耕作してきたので、正当にそれを所有しているはずです。

Memorizeアプリで効率的に学習

rightfully owned を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習