having
/ˈhæv.ɪŋ/
英検準2級B1TOEIC ★★★
日常ビジネス
意味
動詞
持つ、保有する
名詞
あるもの、持っているもの
発音
/ˈhæv.ɪŋ/
HAV.ing
💡 「はびんぐ」と発音します。強勢は第1音節にあり、子音「v」の発音に注意が必要です。日本語の「ハビング」と似ていますが、末尾のグーグ音が弱めで発音されます。
例文
I'm having a great time.
私はすばらしい時間を過ごしています。
Having the right skills is important for this job.
この仕事には適切なスキルを持っていることが重要です。
Having completed the project, we can now move on to the next phase.
プロジェクトを完了したので、次のステージに進めます。
変形一覧
文法的注意点
- 📝動詞の用法では、現在分詞「having」を使って、動作の状況を表すことができます。
- 📝名詞の用法では、所有を表す冠詞(a/the)を必ず使います。
使用情報
フォーマリティ:中立
頻度:非常によく使われる
使用場面:
日常会話ビジネス会議
よくある間違い
❌I'm having a car.
✅I have a car.
「持っている」の意味では、have(所有する)を使います。having は一時的な状態や出来事を表す場合に使用します。
類似スペル単語との違い
派生語
語源
由来:古英語
語根:
have (持つ)
📚 「保有する」という意味の動詞「have」の現在分詞形。現代英語では動詞としての用法が主流となっている。
学習のコツ
- 💡この単語は動詞と名詞の両方の用法があるので、文脈に合わせて適切に使い分けましょう。
- 💡動詞の用法では、現在分詞「having」を使ってより複雑な表現ができます。
- 💡名詞の用法では、所有を表すa/theなどの冠詞を必ずつけましょう。
Memorizeアプリで効率的に学習
having を含む、すべての英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。