have been
発音
/hæv bɪn/
HAVE been
💡 「have」を強く発音しましょう。
使用情報
構成単語
意味
過去から現在に至るまでの状態を表す
"To indicate an action or state that started in the past and is still continuing in the present."
💡 ニュアンス・使い方
「have been」は現在完了形の一種で、過去から現在に至るまでの状態や経験を表します。状態の継続や結果の持続を強調し、現在の状態に言及する際に使用されます。比較的丁寧で公式な場面で用いられ、発話者の経験や状況について説明する際に有効です。
例文
I have been studying English for 5 years.
私は5年間英語を勉強してきました。
The company has been expanding its operations worldwide.
この会社は世界中に事業を広げてきています。
Students have been required to complete the project by the end of the semester.
学生には学期末までにプロジェクトを完成させることが義務付けられています。
類似表現との違い
「just」を使うことで、より近い過去からの状態を表します。一方「have been」は、過去からの継続した状態を示します。
「have been」は状態を表すのに対し、「have been doing」は進行中の動作を示します。
「have had」は所有や経験を表すのに対し、「have been」は状態の持続を表します。
よくある間違い
現在進行形の「am being」ではなく、現在完了形の「have been」を使います。
現在形ではなく、現在完了形の「has been」を使う必要があります。
学習のコツ
- 💡過去から現在に至る状態を表すときは「have been」を使う
- 💡現在形の動詞ではなく、現在完了形の「have been」を使うことが重要
- 💡ビジネスや公式な場面で丁寧な表現として使用される
対話例
会社の業績について上司と話す
A:
How has the company been performing this quarter?
この四半期の会社の業績はどうですか?
B:
We have been seeing steady growth in our sales over the past few months.
過去数か月、私たちの売上は着実に伸びています。
Memorizeアプリで効率的に学習
have been を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。