time
/taɪm/
英検4級A2TOEIC ★★★★★
日常ビジネス
意味
名詞
時間、季節
前置詞
〜の時に、〜間
動詞
時間を費やす、過ごす
発音
/taɪm/
TIME
💡 「時」の意味で使う場合は、母音が長く発音されます。日本語の「時」と発音が似ているので、しっかりと母音を伸ばすことが大切です。
例文
What time is it?
カジュアル今何時ですか?
I don't have time to do that.
カジュアルそれをする時間がありません。
We should meet sometime this week.
カジュアル今週のうちに会うことにしましょう。
I'm running out of time to finish this project.
ビジネスこのプロジェクトを完成させる時間がなくなってきました。
The meeting will take place at 10 o'clock.
フォーマル会議は10時に行われます。
変形一覧
文法的注意点
- 📝timeは可算名詞と不可算名詞の両方で使われます。可算名詞の場合は「1時間」「3時間」などと数えることができ、不可算名詞の場合は「時間」「時」といった抽象的な概念を表します。
- 📝timeを前置詞と組み合わせて使うときは、at、in、onなどを使い分けましょう。(at 10 o'clock、in the morning、on Sundayなど)
使用情報
フォーマリティ:中立
頻度:非常によく使われる
使用場面:
会議メールプレゼンテーション
よくある間違い
❌I don't have times to do that.
✅I don't have time to do that.
timeは可算名詞ではなく不可算名詞なので、複数形は使いません。
❌I will be on the office at 10 o'time.
✅I will be in the office at 10 o'clock.
時刻を表す場合は、ofの代わりにatを使い、o'clockを使います。
類似スペル単語との違い
timing
timingは「適切なタイミング」を意味し、単数形のtimeとは意味が異なります。timingは動名詞として使われますが、timeは名詞や動詞として使われます。
派生語
語源
由来:英語
語根:
tempus (時間)
📚 timeという語は古英語のtimからきており、元々は「季節」を意味していました。現代では「時間」の概念が主な意味となっています。
学習のコツ
- 💡timeは時間・季節・年代などの幅広い意味で使われるので、文脈から適切な意味を判断することが大切です
- 💡前置詞のatやinなどと組み合わせて、時間を表現することが多いので覚えましょう
- 💡動詞として使う場合は、「〜の時を計る」「〜を適切な時に行う」などの意味になります
Memorizeアプリで効率的に学習
time を含む、すべての英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。