/ə'mɪt dɪ'teɪlz/
omit de TAILS
💡 最後の部分の「details」を強く発音します
"To exclude or leave out specified details or information."
💡 ニュアンス・使い方
詳細を省いて、要点のみを伝えることを意味します。相手にとって不要な情報を省いて、簡潔に話すことができます。会話や書面で丁寧な印象を与えたい場合に使用されます。ただし、必要以上に詳細を省略すると、情報が不足して誤解を招く可能性もあるため、状況に合わせて使い分けることが重要です。
Let me omit the details and just give you the main points.
詳細は省いて、主要なポイントをお伝えしますね。
In the interest of time, I will omit the details and focus on the key issues.
時間の都合上、詳細は省略し、主要な論点に絞って説明します。
To summarize, I will omit the details and provide you with the essential information.
要約すると、詳細は省略し、不可欠な情報をお伝えします。
同じ意味を表す別の表現。「詳細を省略する」という意味は同じですが、よりカジュアルな印象があります。
重要なポイントや主要な内容のみを伝えることを意味します。「omit details」よりも積極的に要点を伝える印象があります。
簡潔に述べる、要約するという意味合いが強く、詳細を省略するというニュアンスは弱めです。
「skip over」は「飛ばす、過ぎ去る」という意味で、「omit」とは少し異なります。詳細を省略するときは「omit the details」が適切です。
「cut out」は「切り取る、削除する」という強い意味合いがあり、「omit」よりも強すぎる表現です。詳細を控えめに省略する場合は「omit the details」が適切です。
A:
Okay, let's move on. I'll omit the details and just give you the key points.
はい、それでは先に進みましょう。詳細は省略して、重要なポイントだけお伝えします。
B:
Great, that would be much appreciated. We're short on time today.
ありがとうございます。時間も限られていますからそれでお願いします。
omit details を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。