in time

コロケーション英検準2級B1TOEIC ★★★★

発音

/ɪn taɪm/

in TIME

💡 「in」は強く発音します。

使用情報

フォーマリティ:中立
頻度:非常によく使われる
使用場面:
会議日常会話仕事

構成単語

意味

間に合う、遅れないうちに

"at the right moment or period; without delay"

💡 ニュアンス・使い方

時間に余裕がある、予定通りに物事が進行している状態を表します。期限に間に合うようにする、遅れないように気をつけるといった意味合いがあります。ほとんどの場合ポジティブな意味合いで使われ、焦らずに落ち着いて物事を進められる状況を表します。フォーマルからカジュアルまで幅広く使えます。

例文

We finished the project in time for the deadline.

ビジネス

期限に間に合うよう、プロジェクトを完了することができました。

I'm glad I arrived in time to catch the train.

カジュアル

電車に間に合えて良かった。

The chef served the meal in time for the guests' arrival.

フォーマル

お客様の到着に間に合うよう、料理が出されました。

時間通りに、適切なタイミングで

"at the right or proper time; in a timely manner"

💡 ニュアンス・使い方

物事が予定通りに進行し、適切なタイミングで行われることを表します。時間に余裕がある状態で行動できるという意味合いが強く、焦らずにゆっくりと行うことができる状況を指します。フォーマルからカジュアルまで柔軟に使えますが、ビジネスシーンでよく使われます。

例文

She always arrives in time for our meetings.

ビジネス

彼女はいつも会議に時間通りに出席します。

I need to leave in time to pick up the kids from school.

カジュアル

子供たちの迎え時間に間に合うよう、出発しなければなりません。

The orchestra played the piece in time with the conductor's baton.

フォーマル

オーケストラは指揮者の指揮に合わせて、正確なタイミングで演奏しました。

類似表現との違い

on time中立

「in time」は遅れないように正しいタイミングで行うことを表すのに対し、「on time」はより正確に予定通りに行うことを意味します。「on time」は一般的により厳格な期限を示す表現です。

「in time」が余裕を持って適切な時期に行うことを示すのに対し、「at the last minute」は期限ギリギリまで待って何かを行うことを表します。後者のほうが焦った印象を与えます。

よくある間違い

in the time
in time

「in the time」は不適切で、「in time」を使う必要があります。「in the time」は「その時間の中で」という意味になり、意味が異なります。

学習のコツ

  • 💡「in time」は「間に合う、遅れないうちに」という意味なので、期限に間に合うよう気をつけて行動する必要があります。
  • 💡会議やミーティングなどのビジネスシーンでよく使われる表現です。
  • 💡「on time」との違いに注意が必要です。

対話例

新しい仕事の面接の準備

A:

I need to make sure I arrive in time for the interview.

面接に間に合うよう、しっかり準備しなければ。

B:

Yes, it's important to get there in time. First impressions count.

そうですね。時間に余裕を持って行くことが大切です。第一印象は大事ですから。

Memorizeアプリで効率的に学習

in time を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習