do research

コロケーション英検準2級B1TOEIC ★★★★

発音

/duː rɪˈsɜːrtʃ/

do reSEARCH

💡 「do」を強く発音しましょう。「research」の発音はリサーチの「サー」の部分を強く発音します。

使用情報

フォーマリティ:フォーマル
頻度:非常によく使われる
使用場面:
学術的な調査市場調査情報収集

構成単語

意味

調査や実験などを行って、新しい知識や情報を得ること。

"To investigate systematically or to study thoroughly; inquiry."

💡 ニュアンス・使い方

「research」は調査や研究を表す一般的な言葉です。学術的な調査から日常的な情報収集まで広く使われます。フォーマルな場面や業務の文脈で多く使われますが、「調べる」「研究する」といった意味合いでカジュアルにも使えます。

例文

The team spent months doing research before launching the new product.

フォーマル

チームは新製品を発売する前に数ヶ月にわたって研究を重ねた。

I need to do some research on travel destinations before booking my next trip.

カジュアル

次の旅行を予約する前に、行き先についてもっと調べる必要があります。

The company's researchers are currently doing extensive research on market trends.

ビジネス

この企業の研究者たちは現在、市場動向について詳細な調査を行っています。

類似表現との違い

conduct researchフォーマル

「do research」は「研究を行う」という一般的な意味合いですが、「conduct research」はより意図的で組織的な研究活動を示します。「conduct research」はより学術的や専門的な文脈で使われることが多いです。

carry out researchフォーマル

「carry out research」は「research」を実施する、遂行するという意味で、「do research」とほぼ同義ですが、少し公式な言い方になります。

よくある間違い

make research
do research

「research」は動詞ではなく名詞なので、「make research」は正しくありません。動詞と共に使う場合は「do research」とします。

perform research
do research

「perform research」は少し堅苦しい言い方で、「do research」の方が一般的によく使われます。

学習のコツ

  • 💡「do」の後に名詞を置いて「〜を行う」という意味を表すのが一般的な使い方です。
  • 💡「research」の前に形容詞を置いて、どのような研究なのかを具体的に示すこともできます(例: 「detailed research」「market research」)。
  • 💡「research」は数えられない名詞なので、冠詞は使いません(a/the research ではなく just research)。

対話例

会議中に研究の進捗状況を共有する

A:

So, how's the research going on the new product concept?

新製品コンセプトの研究はどうですか?

B:

The team has been doing extensive research over the past few months. We're making good progress and should have some preliminary findings to share soon.

チームは過去数ヶ月にわたって詳細な調査を行ってきました。順調に進んでおり、近々初期の調査結果をお知らせできると思います。

Memorizeアプリで効率的に学習

do research を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習