display

/dɪˈspleɪ/

英検準2級B1TOEIC ★★★
テクノロジービジネス視覚

意味

動詞

表示する、見せる

名詞

ディスプレイ、表示装置

名詞

見栄え、外見、外装

発音

/dɪˈspleɪ/

disDLAY

💡 「スプラー」と発音します。母音の発音に注意が必要で、「ディスプレー」と発音する傾向があります。

例文

The results are displayed on the screen.

カジュアル

結果がスクリーンに表示されています。

This computer has a high-quality display.

カジュアル

このコンピューターはディスプレイの品質が高いです。

The company's new product line is on display at the trade show.

ビジネス

同社の新製品ラインナップが展示会で披露されています。

The manager gave a presentation to display the quarterly sales figures.

フォーマル

マネージャーが四半期の売上数字を示すプレゼンテーションを行いました。

変形一覧

動詞

現在分詞:displaying
過去形:displayed
過去分詞:displayed
三人称単数現在:displays

名詞

複数形:displays

文法的注意点

  • 📝この動詞は他動詞なので、目的語を必ず必要とします。
  • 📝名詞の用法では、「ディスプレイ」「展示」などの意味で使われます。

使用情報

フォーマリティ:中立
頻度:よく使われる
使用場面:
プレゼンテーション製品展示ウェブサイト

よくある間違い

I'm interesting your new display.
I'm interested in your new display.

主語が人の場合は「興味がある」という意味で-edを使います。-ingは「面白い」という意味で、物事に使います。

類似スペル単語との違い

exhibit

displayは「表示する、見せる」を意味し、exhibitは「展示する」という意味が強い。両者とも「見せる」という点で共通するが、展示の意味合いが強いのがexhibitです。

派生語

語源

由来:中世英語
語根:
dis (分離)play (演じる)

📚 本来は「演じる、見せる」という意味で、後に「表示する」という意味に変化していった。

学習のコツ

  • 💡動詞の意味は「表示する」で、表示装置の意味では名詞として使います。
  • 💡コロケーションに注意し、例えば「情報を表示する」「画像を表示する」などと使い分けましょう。
  • 💡英語のディスプレイは「ディスプレー」と発音するのが一般的です。

Memorizeアプリで効率的に学習

display を含む、すべての英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習