/bɪ wɪð.ˈaʊt/
be WITHOUT
💡 withoutを強く発音します
"To not have or possess (something)"
💡 ニュアンス・使い方
This collocation expresses the lack or absence of something. It is used to describe a state of being deprived of or lacking a particular item or resource. The tone can range from matter-of-fact to conveying a sense of deprivation or inconvenience depending on the context. It is a relatively formal expression, though it can also be used in casual conversation when discussing practical needs or everyday situations.
I can't go to the party without my wallet.
財布がないと、パーティーに行けません。
The team was without their star player for the big game.
チームの主力選手がいない中で、大事な試合をしなければならなかった。
I'm afraid we cannot proceed with the project without the necessary funding.
必要な資金がなければ、このプロジェクトを進めることはできません。
lackは直接的な欠如を表し、より強い口調で使われます。一方、be withoutはより中性的な表現で、必ずしも深刻な欠乏ではありません。
do withoutは、積極的に何かを手放したり、我慢したりする意味があります。be withoutは単に何かが欠けている状態を表します。
be withoutの構文は正しく使われています。主語+be+without+名詞の形で使います。
withoutを使うのが自然です。単に「~ない」では不完全な表現になります。
A:
Oh no, I left my wallet at home!
ああ、財布を家に忘れてきちゃった!
B:
That's too bad. You must be without it then.
それは大変ですね。財布がないと困りますね。
A:
We can't move forward with the project without the necessary approvals.
必要な承認がないので、このプロジェクトを進めることはできません。
B:
I see. The team will be without the green light to proceed then.
そうですね。承認が得られないと、チームとしては先に進めないということですね。
be without を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。