at rest

コロケーション英検準2級B1TOEIC ★★★★

発音

/æt REST/

at REST

💡 前置詞のatを強く発音します。

使用情報

フォーマリティ:フォーマル
頻度:よく使われる
使用場面:
論文レポート講演

構成単語

意味

静止した状態にある、休息している

"in a state of motionlessness or inactivity; resting"

💡 ニュアンス・使い方

この表現は、物事や人が動いたり活動したりしていない状態を表します。静かで落ち着いた雰囲気を描写する際に使用されます。フォーマルな場面で使用することが多く、落ち着いた印象を与えます。

例文

The water in the pond is at rest, with no ripples on the surface.

カジュアル

池の水面は静かで、波紋も立っていません。

After a long day's work, the tired workers were finally at rest.

カジュアル

長い1日の仕事を終え、疲れ果てた労働者たちは遂に休息をとることができました。

The ancient Greek philosopher Archimedes is said to have discovered the principle of buoyancy while at rest in the bathtub.

フォーマル

古代ギリシャの哲学者アルキメデスは、お風呂の中で休息をとっている際に、浮力の原理を発見したと言われています。

類似表現との違い

at peaceフォーマル

「at rest」は静止した状態を表すのに対し、「at peace」は心の平穏な状態を表します。前者は物理的な静けさを、後者は精神的な安らぎを意味します。

「at rest」は完全な静止状態を指しますが、「at a standstill」は進行が停止した状態を意味します。前者がより静的な状態を表し、後者はより動的な状況を指します。

よくある間違い

at relaxation
at rest

「at relaxation」は適切な表現ではありません。「at rest」を使用する必要があります。

resting at
at rest

前置詞のatを使用する必要があり、「resting at」は間違った表現です。

学習のコツ

  • 💡「at rest」は静止した状態を表すフレーズなので、物事や人が完全に動いていない場合に使用します。
  • 💡フォーマルな場面で使用すると、落ち着いた印象を与えることができます。
  • 💡「at peace」との違いに注意しましょう。

対話例

会議中、議論が一時的に収まった際

A:

The team is now at rest, so let's take a short break.

チームはいま静まり返っているので、短い休憩を取りましょう。

B:

Agreed. A moment of rest will help us re-energize for the next discussion.

そうですね。短い休息は次の議論に向けてリフレッシュさせてくれるでしょう。

Memorizeアプリで効率的に学習

at rest を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習