arise
/əˈraɪz/
英検準2級B1TOEIC ★★★
日常ビジネス学術
意味
動詞
起きる、生じる、現れる
動詞
問題が生じる、起こる
発音
/əˈraɪz/
aRISE
💡 子音の「r」の発音に気をつけましょう。日本語の「起きる」とよく似ていますが、母音の「a」を長く発音するのが英語の発音の特徴です。
例文
The sun will soon arise.
日が昇るのも間もなくです。
A new challenge arose for the company.
その会社には新しい課題が浮かび上がってきました。
Controversy arose due to the new policy.
新しい方針をめぐって論争が起きました。
変形一覧
文法的注意点
- 📝この単語は自動詞なので、必ず主語が必要です
- 📝過去形はaroseを使いますが、過去分詞はarisenとなります
使用情報
フォーマリティ:中立
頻度:よく使われる
使用場面:
会議レポート作成
よくある間違い
❌The problem was arised due to the new system.
✅The problem arose due to the new system.
arisedは正しい形ではありません。過去形はaroseを使います。
類似スペル単語との違い
rise
arisemは「起きる、生じる」という自動詞ですが、riseは「上がる、立ち上がる」という自動詞です。また、riseには他動詞の用法もあり、「上げる、引き起こす」という意味になります。
派生語
語源
由来:中英語 'arisen'、古英語 'arisan'
語根:
ar (〜する)rise (上がる)
📚 この単語は古代ゲルマン語の語根から派生したものです。現代英語で広く使われる基本的な動詞の1つです。
学習のコツ
- 💡この単語は自動詞なので、必ず主語が必要です
- 💡「〜する」という意味ですが、「起きる」「発生する」といった自然発生的な出来事を表します
- 💡過去形はaroseを使うことを忘れないようにしましょう
Memorizeアプリで効率的に学習
arise を含む、すべての英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。