unintentionally omit

コロケーション英検準2級B1TOEIC ★★★★

発音

/ˌʌnɪnˈtɛnʃ(ə)nəli əˈmɪt/

unintentionALly omIT

💡 「unkintentional」と「omit」をしっかり発音しましょう。

使用情報

フォーマリティ:フォーマル
頻度:よく使われる
使用場面:
会議レポートメール

構成単語

意味

意図せずに見落とす、抜かし忘れる

"To fail to include or mention something by accident, without meaning to."

💡 ニュアンス・使い方

「unintentionally」は「不注意で」「無意識のうちに」といったニュアンスで、物事を意図せずに行ってしまうことを表します。重要な情報を抜かし忘れたり、課題の一部を見落としたりするような場合に使います。会議や報告書など、正確性が求められる場面で使うと適切です。やむを得ない事故によって生じたミスだと理解されやすく、許容されることが多いでしょう。

例文

I unintentionally omitted to mention the key details in my presentation.

フォーマル

プレゼンの際、重要な詳細を無意識のうちに抜かし忘れてしまいました。

She unintentionally omitted my name from the list of contributors.

彼女は寄稿者のリストから私の名前を抜かし忘れてしまっていました。

I unintentionally omitted to include the latest sales figures in the report.

カジュアル

レポートに最新の売上データを入れ忘れてしまったんです。

類似表現との違い

「unintentionally omit」はより意図的でミスした感じがするのに対し、「accidentally overlook」はより単純な見落としの感じがする。「omit」の方が重要な情報を抜かし忘れる印象が強い。

fail to includeフォーマル

「unintentionally omit」は「意図せず、うっかり抜かし忘れる」のに対し、「fail to include」は「含めるのを忘れる、含めるのを失敗する」といった印象が強い。前者の方が許容されやすい。

よくある間違い

accidentally omit
unintentionally omit

「accidentally」は「偶然」「うっかり」という意味で、無意識の行為を表すのに適しません。意図せずに抜かし忘れる場合は「unintentionally」を使います。

omit by mistake
unintentionally omit

「by mistake」は「間違えて」という意味で、「unintentionally」ほど許容されやすい感じがしません。意図せずに抜かし忘れた場合は「unintentionally omit」が適切です。

学習のコツ

  • 💡「unintentionally」は「無意識のうちに」「思わずに」といった意味で、ミスした時の言い訳としてよく使われます。
  • 💡「omit」は重要な情報を抜かし忘れる時に使う言葉なので、丁寧な言い方として適しています。
  • 💡「unintentionally omit」は、重要な報告や書類で使うと好印象を与えられます。

対話例

プレゼンの準備について上司と話す

A:

I apologize, I unintentionally omitted the latest sales figures from the presentation.

申し訳ありません。プレゼンから最新の売上データを抜かし忘れてしまいました。

B:

No problem, these things happen. Just make sure to include them before the final presentation.

気にしないでください。そういうことはよくあるものです。最終プレゼンには確実に入れておいてください。

Memorizeアプリで効率的に学習

unintentionally omit を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習