/ˈsʌmwʌn els/
someone ELSE
💡 elsを強く発音します
"a different person, not yourself"
💡 ニュアンス・使い方
自分以外の人を指す表現です。誰かほかの人、自分以外の人という意味で使います。中立的な表現で、特に敬意を示したり、特定の人を指すわけではありません。日常会話やビジネスシーンなどで広く使われます。
I don't want to borrow your car, I'll take someone else's.
あなたの車は借りません、他の誰かの車を借りましょう。
The project needs to be done by someone else on the team.
そのプロジェクトは、チームの他のメンバーが行うことになっています。
Please make sure the report is reviewed by someone else before submitting.
提出の前に、他の人がレポートをチェックしてください。
「他の誰か」というより一般的な意味。「そのほかの誰か」という意味で使います。
「他の何か」という意味で、人ではなく物を指す表現です。
「他の場所」という意味で、場所を指す表現です。
「other person」では、特定の人を指す意味になりますが、「someone else」はより一般的な表現です。
「an another person」は文法的に正しくありません。「someone else」を使うのが適切です。
A:
I can't go to the party tonight. Are you going?
今夜のパーティーには行けないんだ。あなたは行くの?
B:
No, I'm not going either. Maybe someone else will be there.
私も行かないわ。他の誰かが行くかもしれないね。
A:
I'd like you to take on this new project. Do you have time to work on it?
この新しいプロジェクトを引き受けていただきたいのですが、時間はありますか?
B:
I'm quite busy at the moment. Perhaps someone else on the team could take it on?
今はとても忙しいのですが、チームの他のメンバーが引き受けられるかもしれませんね。
someone else を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。