rush to judgment

慣用句英検準2級B1TOEIC ★★★★

発音

/ɹʌʃ tə ˈdʒʌdʒmənt/

RUSH to JUDGMENT

💡 「rush」を強く発音し、「to」は弱く発音します。

使用情報

フォーマリティ:フォーマル
頻度:よく使われる
使用場面:
会議重要な意思決定論評

構成単語

意味

急がれた判断や評価をする

"To form an opinion or make a decision about something before having all the facts or evidence"

💡 ニュアンス・使い方

物事を冷静に見るのではなく、不十分な情報に基づいて早急に判断してしまうことを表す慣用句です。批判的な判断をする前に、十分な情報を収集し、冷静に検討することが重要であることを示唆しています。フォーマルな場面で使用されることが多く、非難や批判の意味合いを持っています。

例文

Let's not rush to judgment on this issue. We need to gather more information before we decide.

フォーマル

この問題について、早急に判断するのは避けましょう。決断する前に、もっと情報を集める必要があります。

The media rushed to judgment about the cause of the accident before the investigation was complete.

フォーマル

事故の原因について、調査が完了する前に、メディアは早まった判断をしてしまった。

It's important not to rush to judgment when dealing with sensitive issues. Take the time to understand the full context.

ビジネス

デリケートな問題を扱う際は、早まった判断をしないことが重要です。状況を十分に理解するために時間を取りましょう。

類似表現との違い

jump to conclusionsカジュアル

「rush to judgment」よりも口語的で、より強い即断の意味を表します。「judgment」ではなく「conclusions」を使うことで、判断だけでなく一般的な結論を急ぐ様子を示しています。

「rush to judgment」よりも直接的な表現で、急いで判断を下すことを示します。「opinion」を使うことで、判断の内容に焦点を当てています。

よくある間違い

make a rush to judgment
rush to judgment

「rush to judgment」は固有の慣用句で、「make a」は不要です。

rush judgment
rush to judgment

「rush」の後に「to」が必要です。

学習のコツ

  • 💡「rush to judgment」は、不十分な情報に基づいて急ぐ判断を表す慣用句です。
  • 💡重要な意思決定をする際は、冷静に状況を把握し、十分な検討を行うことが大切です。
  • 💡「rush to judgment」は、批判的な意味合いが強いので、ビジネスシーンでは特に注意が必要です。

対話例

上司と部下の会話

A:

We need to decide on the new marketing strategy quickly. What do you think?

新しいマーケティング戦略を早急に決める必要があります。どう思いますか?

B:

I understand the urgency, but I don't think we should rush to judgment on this. We should take the time to carefully analyze all the data and options first.

早急性は理解しますが、判断を急ぐべきではないと思います。データと選択肢を慎重に分析する時間を取るべきです。

Memorizeアプリで効率的に学習

rush to judgment を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習