/meɪk əˈveɪləbəl/
make a-VAIL-a-ble
💡 「メイク」を強く発音し、「えーべーるー」と抑揚をつけて発音します。
"To make (something) accessible or ready for immediate use"
💡 ニュアンス・使い方
「make」と「available」を組み合わせることで、物事を利用可能な状態にするという意味合いを表します。製品やサービスを提供する側が、それらを顧客や利用者が使えるようにすることを表します。フォーマルな場面で使われる言い回しで、ビジネスコンテキストでよく使用されます。
The company made their latest software update available to all customers.
会社は最新のソフトウェアアップデートを全顧客に提供可能にしました。
The library has made several new books available for checkout.
図書館は新刊書籍を多数貸し出し可能にしています。
My boss made the conference room available for our team meeting.
上司が会議室を私たちのチーム会議で使えるようにしてくれました。
「make available」はより一般的で広範囲に使われますが、「provide access to」は特に情報やサービスを提供する際により適切に使えます。
これらの動詞は「利用可能にする」よりも、より積極的に「提供する」という意味合いが強くなります。
前置詞「for」は不要です。単に「make available」で十分です。
「be available」は「利用可能である」という意味ですが、「make available」は「利用可能にする」という積極的な意味があります。
A:
We are pleased to announce that our latest model will be made available to customers next month.
次月より、最新モデルを顧客の皆さまにご利用いただけるようにいたしました。
B:
Excellent! I'm really looking forward to trying out the new features.
素晴らしいですね!新機能を試してみるのを楽しみにしています。
make available を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。