make

/meɪk/

英検4級A2TOEIC ★★★★★
日常ビジネス動作

意味

動詞

つくる、作る

名詞

作品、製品

動詞

作る、形作る

動詞

成る、なる

動詞

する、行う

発音

/meɪk/

MAKE

💡 「メェーク」と発音します。日本語の「作る」とは少し違う意味があるので注意が必要です。特に「作る」以外の意味(作り出す、つくる)を意識して使いましょう。

例文

She made a cake.

カジュアル

彼女はケーキを作りました。

I'll make the arrangements for the trip.

カジュアル

旅行の準備をします。

I need to make some changes to my schedule.

カジュアル

私のスケジュールを変更する必要があります。

The company made a big profit this year.

ビジネス

その会社は今年大きな利益を上げました。

Let's make a decision about this.

ビジネス

この件について決定を下しましょう。

This material makes a good impression.

ビジネス

この素材は良い印象を与えます。

The team made significant progress this quarter.

ビジネス

チームは今期大きな進歩を遂げました。

This design makes a strong statement.

フォーマル

このデザインは強いメッセージを発しています。

The new technology makes our lives easier.

フォーマル

新しい技術によってわたしたちの生活が楽になりました。

The new policy makes sense.

フォーマル

新しい方針は理にかなっています。

変形一覧

動詞

現在分詞:making
過去形:made
過去分詞:made
三人称単数現在:makes

名詞

複数形:makes

文法的注意点

  • 📝この単語は動詞と名詞の両方の品詞があるので、文脈に合わせて使い分けましょう
  • 📝動詞の場合、過去形は「made」、現在分詞は「making」を使います
  • 📝名詞の複数形は「makes」です

使用情報

フォーマリティ:中立
頻度:非常によく使われる
使用場面:
会議仕事日常会話

よくある間違い

I make a mistake.
I made a mistake.

過去形の「make」は「made」を使います。現在形の「make」は一般的な意味で「作る、する」を表します。

She is make a cake.
She is making a cake.

進行形の場合は「making」を使います。単純形の「make」は一般的な意味で使います。

類似スペル単語との違い

do

「do」は「する」という一般的な意味で使われますが、「make」は「作る、つくる」という具体的な意味で使われます。「do a presentation」ではなく「make a presentation」とします。

create

「create」は「創造する、作り出す」という意味で、「make」よりも創造性や独創性が強調されます。「make a cake」は「作る」ですが、「create a masterpiece」は「傑作を生み出す」という意味合いがあります。

派生語

語源

由来:古英語
語根:
макать (ロシア語)machar (アラビア語)

📚 「作る」という意味は古代から使われており、英語の基本語彙の1つです。ロシア語やアラビア語からの影響も受けています。

学習のコツ

  • 💡この単語は非常に多用されるので、さまざまな文脈で使い分けることが大切です
  • 💡英語では「〜する」という意味で使われることが多いので、日本語の「作る」以外の用法にも注意しましょう
  • 💡過去形は「made」、現在分詞は「making」を使うことを覚えましょう

Memorizeアプリで効率的に学習

make を含む、すべての英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。

App Storeからダウンロード
無制限の単語登録
音声再生対応
📱
オフライン学習