/hæd ˈdɪfɪkəlti/
had DIFficulty
💡 最後のcultyを強く発音します
"To experience or encounter something that is not easy or straightforward, causing problems or requiring a lot of effort."
💡 ニュアンス・使い方
「had difficulty」は、ある行動や状況に直面した際の、困難や苦労、挫折を表します。業務や学習などで問題に直面した時や、新しいことに挑戦する際の気持ちを表現するのに適しています。やや公式な印象があり、主に書面やフォーマルな場面で用いられます。
I had difficulty understanding the instructions.
取り扱い説明書が理解するのが難しかった。
The company had difficulty meeting the tight deadline for the project.
会社はそのプロジェクトの締め切りに間に合うのが大変だった。
Many students had difficulty passing the entrance exam this year.
多くの受験生がこの年の入試に合格するのが難しかった。
「had difficulty」は冷静に状況を説明するのに対し、「struggled with」はより困難に苦しんでいた感が強い。前者はやや控えめで丁寧な印象、後者はより口語的で個人的な表現。
「had difficulty」が状況に焦点を当てるのに対し、「found it challenging」は自分の感情・反応に重点を置いている。前者のほうが客観的で専門的な印象。
difficultiesは複数形で「いくつかの困難」を表すが、「had difficulty」はより一般的な表現。単数形の方がより適切。
「a difficulty」は適切ではない。difficultlyはアドバーブとして使うが、ここでは名詞の difficuty を使う。
A:
Did you have any trouble understanding the presentation?
プレゼンの内容はよく分かりましたか?
B:
Yes, I had difficulty following some of the technical details.
はい、一部の専門的な内容がよく理解できませんでした。
had difficulty を含む、すべてのフレーズ・英単語を自分専用の単語帳で学習できます。フラッシュカード形式の反復学習で確実に記憶定着。